Science

未だ治療薬のない低活動膀胱に対する
革新的な医薬品をお届けします

未だ治療薬のない低活動膀胱に対する革新的な医薬品をお届けします。

  • 低活動膀胱(UAB)は、尿勢低下・排尿遅延・腹圧排尿を特徴とする症状症候群であり、残尿感の有無は問わず、時に蓄尿障害を伴う症状疾患です(※1)
  • UABは、多くの高齢者等に潜在しますが、診断が不十分であり、アンメット・メディカル・ニーズとなっています。UABに対する有効性が十分に証明された治療薬はありません(※2)

SFG-02は新規低分子化合物

  • IND申請に必要な前臨床試験を完了
  • 新規製剤を開発中
  • 健康成人を対象とした第I相試験を2025年に開始予定

※1. Chapple CR, Osman NI, Birder L, et al. Terminology report from the International Continence Society (ICS) Working Group on Underactive Bladder (UAB). Neurourology and Urodynamics. 2018;1–4.
※2. Chancellor MB, Bartolone SN, Lamb LE et al., Underactive Bladder; Review of Progress and Impact From the International CURE-UAB Initiative. Int Neurourol J. 2020; 24: 3–11

Team

  • リーダーシップ
  • 取締役
  • アドバイザー
  • 投資家

長袋 洋

代表取締役
CEO

linkedin

長袋洋はSFGの共同設立者であり、最高経営責任者(CEO)および取締役議長を務める。また、SFGのポートフォリオ会社のひとつであるJuro SciencesのCEOも兼務する。 25年以上の製薬業界における創薬研究の経験を有し、これまで多くの実績を残したチームを率いてきた。SFG創業前は、COO/CSOとしてARTham Therapeteuticsを共同設立し、その後CEOを務め、2021年に科研製薬に買収されるまで同社を戦略的・経営的にリードした。ARTham以前は、武田薬品のイノベーション&アントレプレナーシップシニアディレクターとして、アントレプレナーシップ・ベンチャー・プログラムを統括し、9社の創薬スタートアップの立ち上げに貢献。武田薬品工業入社以前は、米国メルク・リサーチ・ラボラトリーズのリサーチ・フェローとして、複数の標的同定・検証および最適化プログラムを主導し、また後に過活動膀胱の適応症で承認を得たビベグロンの研究開発に大きく貢献した。東北大学病院の非常勤教授。東京大学で博士号を取得。

田中 晃

取締役
CSO

linkedin

田中晃はSFGの共同設立者であり、最高科学責任者(CSO)および取締役を務める。SFG創業前は、ARTham Therapeuticsのヴァイスプレジデントとして臨床開発をリードし、2つの品目の第Ⅰ相試験と第Ⅱ相試験を実施、うち1つでのPOC取得に貢献した。ARTham以前は、武田薬品工業にて前臨床創薬研究に従事したのち、米国ボストンで消化器疾患領域のクリニカルサイエンストとして臨床開発に携わった。筑波大学で博士号取得。

中野 真子

メディカルディレクター

linkedin

中野真子はSFG SCIENCES株式会社のメディカルディレクターを務める。25年以上にわたり医薬品等の臨床開発の経験がある臨床薬理医・ドラッグデベロッパーであり、Pfizer Inc.、日本イーライリリー株式会社、Eli Lilly and Company、ノバルティス ファーマ株式会社で、バレニクリン/チャンピックス®、AIR® insulin、デュラグルチド/トルリシティ®、フロルベタピル(18F)/アミヴィッド®、ドナネマブ/ケサンラ®など数多くの医薬品等の開発に貢献してきた。日本の開発組織が、日本だけではなく世界中の患者さんに貢献する機会を増やした。特に日本の早期臨床開発の素晴らしさに着目し、外資グローバル製薬企業において、初めて日本でのFIH (first-in-human)試験実施を実現した。また、アイデアが豊富で、訪問型治験のパイロット等も日本で実現した。専門が臨床薬理・早期臨床開発の医師・医学博士(浜松医科大学 大学院)であり、2009年より大阪大学のPharmaTrain教育/PRPコース (旧、MEIプロフェッショナルコース)で教育にも携わっている。

長袋 洋

代表取締役
CEO

linkedin

長袋洋はSFGの共同設立者であり、最高経営責任者(CEO)および取締役議長を務める。また、SFGのポートフォリオ会社のひとつであるJuro SciencesのCEOも兼務する。 25年以上の製薬業界における創薬研究の経験を有し、これまで多くの実績を残したチームを率いてきた。SFG創業前は、COO/CSOとしてARTham Therapeteuticsを共同設立し、その後CEOを務め、2021年に科研製薬に買収されるまで同社を戦略的・経営的にリードした。ARTham以前は、武田薬品のイノベーション&アントレプレナーシップシニアディレクターとして、アントレプレナーシップ・ベンチャー・プログラムを統括し、9社の創薬スタートアップの立ち上げに貢献。武田薬品工業入社以前は、米国メルク・リサーチ・ラボラトリーズのリサーチ・フェローとして、複数の標的同定・検証および最適化プログラムを主導し、また後に過活動膀胱の適応症で承認を得たビベグロンの研究開発に大きく貢献した。東北大学病院の非常勤教授。東京大学で博士号を取得。

田中 晃

取締役
CSO

linkedin

田中晃はSFGの共同設立者であり、最高科学責任者(CSO)および取締役を務める。SFG創業前は、ARTham Therapeuticsのヴァイスプレジデントとして臨床開発をリードし、2つの品目の第Ⅰ相試験と第Ⅱ相試験を実施、うち1つでのPOC取得に貢献した。ARTham以前は、武田薬品工業にて前臨床創薬研究に従事したのち、米国ボストンで消化器疾患領域のクリニカルサイエンストとして臨床開発に携わった。筑波大学で博士号取得。

三澤 宏之

社外取締役

linkedin

三澤宏之はみやこキャピタルの取締役パートナーであり、Juroの社外取締役を務める。Juro参画以前は、ARTham Therapeteuticsのリードインベスターとして設立時から関与し、社外取締役としてARThamの経営をサポートした。博士号取得後、7年間アカデミアで教員としてライフサイエンス分野の研究・指導に従事後、2002年よりベンチャーキャピタルに転じ、一貫してQOL関連分野への投資に関わる。2014年、創業期のみやこキャピタルに参画し、バイオ・ヘルスケア分野への投資を担当。再生医療、創薬から医療機器、健康関連サービスまで多くの投資を重ね、複数のIPO、M&A案件に関与している。埼玉大学大学院で博士号を取得。

海保 理子

監査役

海保理子はSFGの監査役を務める。30年以上に渡り、医療、コンシューマプロダクトおよび金融業界において、創業者、経営陣の一人、あるいはコンサルタントとして、経営やガバナンスの領域でリーダーシップを担い、新規事業の立ち上げ、事業の透明性や持続性の担保に貢献してきた。米国での勤務経験もあり、ダイバーシティに富んだ専門家とのグローバル案件にも多数かかわってきた。現在、東証プライム上場の食品卸業、加藤産業の社外取締役も務める。ニューヨーク大学で財務学を専攻、学士号取得。

吉田 正貴

桜十字病院
上級顧問

吉村 直樹

ピッツバーグ大学医学部
泌尿器科教授

三井 貴彦

山梨大学医学部
泌尿器科学 教授

松川 宜久

名古屋大学
泌尿器科

Michael B. Chancellor

Professor, Oakland University William Beaumont School of Medicine

Detlef Albrecht

Independent Drug Development Consultant

Roger Dmochowski

Professor of Urology, Surgery and Gynecology,
Vanderbilt University Medical Center, Nashville, TN, USA

Victor W. Nitti

Professor of Urology and Ob/Gyn
Shlomo Raz Chair in Urology
Administrative Chief, Division of URPS
David Geffen School of Medicine at UCLA

Gamal M. Ghoniem

Professor Emeritus & Vice Chair of Urology
Fellowship Program Director of Female Urology,
Pelvic Reconstructive Surgery & Voiding Dysfunction

Kathleen C. Kobashi

Chair, Department of Urology, Houston Methodist

Kenneth M. Peters

Professor of Clinical Urology, Weill Cornell Medicine

Stephen R Kraus

Professor and Chair of Urology, UT Health San Antonio

社 名
Juro Sciences 株式会社

所在地
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24-8

Access